「STARNET」
| 固定リンク
「デザインプレゼンテーション」
本日、無事にプレゼンが終了。
総二階、床面積500坪の施設のデザイン。
気が遠くなる仕事。
パソコンはいっさい使わず、先ずは白紙の紙と鉛筆と定規。
毎日毎晩自分の描いた線を何度もなぞり、何度も消す。
二階建てというコトで、
縦の動線と横の動線の関係性が複雑に交差する。
超難関パズルに挑戦しているよう。
グチャグチャになったスケッチを元にスタッフの中川が図面化していく。
何度も何度も描き直し、わからないコトは調べたり、聞いたり、相談したり。
平面が完成すると、立面、最後にアイディアを立体的にしていく。
補助的にイメージする写真や資料を集める。
我々の仕事は、この企画が採用されなければ仕事にはならないし、
カタチにもならない。
プレゼンするからには、妥協したくないし、現実化したいし、
完成したコトをイメージする。
ただ、この制作活動の過程の中で得るコトがたくさんある。
今回は、スタッフとの信頼関係や絆かもしれない。
次のステージに進むためには、自分だけのチカラでは到底無理。
自分もスタッフも制作関係者も、みんながひとつになり、
チームとしてレベルアップしなければならない。
連日連夜、スタッフと過ごした製作時間は、貴重な経験になるに違いない。
| 固定リンク
「ふたりの料理人」
先日、三島のふたりの料理人と勉強を兼ねて都内へ。
天ぷらの近藤。何かを得ようと、一生懸命に近藤さんの仕事を見る。
手さばき、油の温度、野菜の鮮度、仕上がり。
最後に出てきた幻のサツマイモの天ぷら。一同感動。
自分はひとりで楽しくパクパクと(笑)。
その後、行列のブルーボトルコーヒーへ。
今の流行りにあまり興味がないふたり。
「なんで並んでるんですか?一杯90円ですか?」だって(笑)。
次に、またトレンドな湘南Tサイト。
ふたりは料理の本のコーナーに一目散。
そこから一歩も動かず、天ぷらの本を読みあさる。
どうやら油の温度を調べているようだ。
他の場所には全く興味持たず(笑)。
そして、次の日の朝、ふたりはサツマイモを買い、
前の日に食べた天ぷらを再現してみせた。
私の仕事は、トレンドも追わなければならないし、
行って、見て、体験もしなければならない。
確かにコーヒー一杯に何時間も待つ不思議さも感じるし、
メディアの影響力も感じる。
ただその前に、
ふたりの料理人のような姿勢や感性を学ばなければならない。
沼津三島にはスターバックスさえ来ない。
ならば、ナショナルチェーンに頼らず、ふたりのお店のように、
しっかりと地に足をつけて、地元の人でいっぱいになるお店こそが、
生き残り、手本になるのではないかと。
三島が盛り上がる理由のひとつである。
| 固定リンク
実は、1ヶ月ぶりの休み。
娘と一緒に一日中ゆっくり過ごすのは正月以来。
今回は思い切って、アマン東京へ。
自分自身、デザインの勉強になるし、刺激も受ける。
興奮して頭が休まらないが、それはそれで嬉しい。
娘のリクエストは、とにかくプール。短い滞在時間だったが、3回も。
夕暮れと朝いちばんと。
夜は遅くまでトランプしたり、ベッドの上で踊ったり。
夜景も綺麗だが、やはり朝焼けの方が何倍も好きである。
5時に起きてスタンバイ。正座しながら、東の空から太陽を待つ。
太陽が顔を出すと、一気に東京の街が明るくなる。
当たり前のコトではあるが、太陽がでるとチカラが湧いてくる。
娘が起きるやいなや、開口一番にプールに行こう!って。
まるで朝練のような感覚。前日の筋肉痛のまま。
くたくたになった朝練の後の朝食は最高だった。
アマンの殆どのスタッフが「吏那ちゃ~ん」って
フレンドリーに声をかけてくれる。
心温まるもてなしは、まるで夢の中にいるよう。
あっという間の娘との時間。
ただ、また明日から頑張るぞ!と気合いが入る。
週末には大きなプレゼンが控えているが、
受けた刺激をプラスにしていきたい。
| 固定リンク