« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月30日 (金)

「KINOMIYA KUWON」

11301_2

現在工事終盤の「KINOMIYA KUWON」。

熱海来宮駅前のベーカリーカフェ。

今日も夕方から現場で最終チェック。

看板の位置や家具の配置など・・・。

ロゴデザインも決まり、印刷物のアイディアを提案。

12月17日(月)グランドオープンです!

11302_2

|

2012年11月29日 (木)

ナガオカプロジェクト

11291

朝早くから、富士宮の現場へ。

現場での定例会議。

一面には霜柱が・・・。寒さを感じる。

この日は、ナガオカさんと現場で進行状況をチェック。

特にスイッチやコンセントの位置など、細かい部分。

照明器具の高さを現場で入念にチェックする。

11292

外部は、みんなで塗った板を張り始め、屋根材も同時に。

だんだん空間がリアルになってくる。

|

2012年11月26日 (月)

TOKYO WALKER

1

東京デザインの旅。

この日、月曜日だけなぜか雨。

まずは、パレスホテル東京でクライアント様とランチミーティング。

1階にある、「GRAND KITCHEN」で。

天気がよければ、テラス席も気持ちよかったかも。

2

今年5月にリニューアルされたホテルの中には、

様々なレストランやショップは併設されている。

地下には、「SWEETS & DELI」。パンやケーキの綺麗なショップ。

壁の石の使い方が、凄くかっこよい。

4

昼過ぎからは、東東京を中心に。スカイツリーや浅草近辺。

C LAB PROJECT」はケーキのお店。

内装やディスプレイはもちろんですが、グラフィックがとてもいい。

ギフトデザインも、あるようでないラッピングに関心する。

厨房は、研究室みたいで、面白いレイアウト。

3

次に、近くの「BRIDGE」。デザイン事務所とカフェの併設。

ミニマムなデザインの中に、存在感あるカウンター。

これだけでもカッコイイ・・・と素直に思える。

ゴテゴテしない、潔いシンプルなデザインに憧れる。

その後も、原宿、渋谷を歩く。この日も、刺激的な1日だった。

創作意欲が出てくる1日を過ごせた。

帰りの頭の中は、次のプロジェクトのコトでいっぱいに。

|

2012年11月24日 (土)

「高尾山・夜の祭り」

Takaosan2

沼津の風物詩でもある「高尾山」。

商売繁盛で知られる冬の祭りである。

暗くなってから、娘を連れて屋台を散策。

たいやき・海鮮焼き・焼きそば・お好み焼き・イチゴ飴・・・。

最後は、お約束のドラえもんの綿菓子。

いつものコトだが、私は荷物もち。

このお祭りが終わると、いよいよ沼津も冬が来る。

Takaosan

|

2012年11月23日 (金)

「KINOMIYA KUWON」

Atami

「KINOMIYA KUWON」。ベーカリーカフェ。

来宮駅前のリノベーション企画。

夕方、現場で定例会。現場からの灯りがいい感じ。

今週には大工工事が終わり、来週から仕上げ工事へ。

ロゴデザインも、お施主の久遠さんに喜んで頂く。

12月中旬グランドオープンです。

|

2012年11月22日 (木)

「DEN BILL PROJECT」

1122

この日は、朝から静岡で電ビル定例会議。

足場もほぼ撤去し、建物全容が明らかになる。

今回は、全体的なデザインを監修を担当。

ロゴデザインとキャッチフレーズも提案させて頂きました。

1122_2

今後、建物の内装共有スペースのデザインに。

この日は、午後から沼津で打ち合わせをした後、

イルミネーションの点灯式に参加するため、もう一度静岡。

静岡の街の中がクリスマスバージョンに・・・・。

電ビルに関しての問い合わせはこちらに。CSA不動産。

|

2012年11月21日 (水)

「ダイドコロ」新作メニュー作戦

11212_2

この日は長い1日だった。

早朝は富士宮の現場。その後東京でプレゼン。

帰ってきてから書類製作などの雑務。

そして最後は、「ダイドコロ」の新メニューの試作会議。

仲間達が仕事が終わってから集まる。

1121 

クルハ、ビアンコ、イーゼル、イロドリ・・・・。

みんな、遠慮なく自分の意見をぶつける。面白い。

最近、私はあまり細かいコトを言わなくなった。

そのかわり、若手同士が話しあってくれるし、その方がためになる。

まるで、運動部の部室の様なオトコ臭さ(笑)。

どんなメニューが出来上がるか、これからが楽しみである。

|

「シェーキーズ東静岡」

Photo

現在、実施設計中の「シェーキーズ東静岡」。

この日は、東京の本社にて、最終プレゼン。

細かい素材や色、家具などを最終決定。

これで、すべてが決定し、実施設計を提出し、

いざ来月から工事が着工する。

今回も弊社スーパーエース中川の頑張りが光る。

もちろん今回の施工も、番長籠島組。

|

2012年11月20日 (火)

石畳の通り

Photo

三島楽寿園近くの石畳の通り。

この通りで、現在美容室を計画中。

以前から、この通りが好きで、ここで仕事できたら・・・と。

大人の空間がデザインコンセプト。

来月の着工を目指す。

|

2012年11月18日 (日)

吏那とソフトクリーム

Photo_2

日曜日の夕方。仕事を終えてからサントムーンへ。

入るやいなや、「ソフトクリーム」コール。

バニラチョコのミックスを、一気に頬張る。寒いのに。

結局、一口も貰えず・・・・。

|

2012年11月17日 (土)

エフのお昼寝

Photo_3

エフのお昼寝。

散歩ロングコースのせいか、帰ってくるや否や爆睡。

そんなに疲れたのかな~?

|

2012年11月16日 (金)

「長泉下長窪の家」 上棟

Photo_2

「長泉下長窪の家」。

この日は、多くの大工さんが入り、建て方が終了。

最後には、屋根がかかり、家のカタチが見えてくる。

納得のいく、綺麗なフォルムである。

2_3

秀工務店の石原社長と私は、大の雨オトコであるが、

この日は珍しく、雲ひとつない晴天に恵まれる。

このエリアは、現在人気が高く、まわりは建設ラッシュ。

来春の完成を目指す。

|

2012年11月15日 (木)

電ビルプロジェクト

2_2

静岡の中心にある「電ビル」。

現在、来春のオープンに向けてリノベーションしてます。

1階はアパレルを中心に6店舗。

2階は飲食中心に7店舗のテナントが入る予定。

内装は、できるだけ今のカタチを残しながらの再生がテーマ。

弊社は、総合的なデザインの監修を担当。

Photo

この日は、足場が取れ、関係者が集まり電飾看板のテスト。

外壁には、立派な石を使い、高級感ででてきた。

来週末から、街全体で試みるイルミネーションに、このビルも参加。

7面の大きなショーウィンドーが一気にクリスマスモードに。

|

2012年11月14日 (水)

ナガオカプロジェクト

3

現在建築中の、ナガオカ邸。

この日は、2日間かけて現場で打ち合わせや作業。

レイアウトの再確認や照明の位置など・・・。

外では、外壁に使用する材用に塗装作業。

2

300枚の板の表と裏=600面(笑)。

少しずつではあるが、家がカタチになっていく。

「凄い、面白くなってきた~」ってナガオカさん。

来年の2月には完成します。

|

2012年11月12日 (月)

「シェーキーズ」

Z

現在、実施設計製作中の「シェーキーズ」。

東静岡駅前に現在建設中のショッピングモールの3階。

設備図面が多く、苦戦するも、来週にはほぼ実施設計が終了。

この数日、図面を前ににらめっこ。

子供を中心としたファミリーがターゲット。

だからこそ、家具のセレクションに悩む。特に色合い。

本社からの指定色もあるが、家具の座面を鮮やかにしたい・・・。

だからといって、子供相手のコテコテデザインは嫌だし。

最終的なバランスも大事なので、しばらくにらめっこが続くかも。

|

2012年11月10日 (土)

スコーンとうつわ

Photo_2

吏那がコネコネして作ってくれたスコーン。

額賀さんの器で、ちょっと贅沢な朝食。

|

2012年11月 9日 (金)

ナガオカプロジェクト

2

富士宮奥地。現在建築中の、ナガオカ邸。

今週は、毎日大工さんが8人体制で入る。

土台を据え、上棟へ。段々カタチのなっていく。

この大きな平屋の向こうは、富士山。

これから寒い時期に突入するが、職人の皆さん頑張ってください。

Photo

|

2012年11月 8日 (木)

TENPU

Photo_3

熱海の現場の帰りに「TENPU」へ。

時間をかけて、体のメンテナンス。

以前、デザインさせて頂いた店舗だけに落ち着く。

床の質感がいい感じに・・・・。

|

2012年11月 7日 (水)

「家具の打ち合わせ」

Tokyo1182

この日は、朝から都内へ。

現在進行中の大型飲食店で使用する家具に選定等。

80席ぐらいの設定で、いろんな椅子を混ぜて使ってみたい。

オリジナルやアンティークや・・・。

打ち合わせの合間合間に、お気に入りのカフェでまったり。

好きな空間で考え事をすると、頭がさえる。

それにしても、東京駅はすごい人。

Tokyo118_2

|

2012年11月 6日 (火)

「家のプランニング」

Tembooo117

現在、静岡市内に計画中の「K」邸。

基本プランニングを製作中。

この日は、「TEMBOOO」でランチミーティング。

「いちばん楽しい時間です」ってクライアント様に。

個人的にも、図面の手描きでスケッチする時が興奮する。

美味しいランチ、ご馳走様でした。

|

2012年11月 5日 (月)

東京デザインと料理の旅

Tokyo1

朝から、仕事仲間と都内へ。

料理人や美容師、野郎だけで5人。むさ苦しい(笑)。

昔から大人気のお店や最近できたカフェなど数点。

沼津を出発して、天王洲アイル、お台場、豊洲、銀座・・・。

Tokyo3

料理人は、この年末のメニューのヒントに。

料理の見せ方、盛り方、サービスなどを勉強。

お互いの店を駄目だしする場面も(笑)。

落ち込む、ダイドコロの山ちゃん・・・・。

Tokyo2

でも、このたわいもない雑談こそが、進化に繋がると考える。

どうしても経営者というのは、見失ってしまうコトがよくある。

売り上げが悪いと、目先のコトだけをやってしまう。

結局、何を目指して仕事をしているのかが一番大切なのでは。

クルハのターボーが、山ちゃんに説教する場面を見てると、

彼の成長も感じる。がしかし、言ったからには、

その言葉に責任を持たなければならないし、結果も出さなければならない。

そんな若手達のやり取りを見ていると、とても楽しく嬉しい。

もはや、私の出る出番ではない。

Tokyo4

美容師のビアンコの杉ちゃんとイーゼルのケンケンもそうだが、

彼等は、本当に素直であり、何かを得ようと常に貪欲である。

この姿勢こそが、これから街をひっぱていくリーダーになるのでは。

今日の課外授業をそれぞれが持ち帰り、復習して、カタチに示す。

今月末には、ダイドコロには新しいメニューが並ぶでしょう。

詳しくは、杉ちゃんのブログで「アニキの課外授業」。

|

2012年11月 4日 (日)

吉田直嗣×イワサキユカ

1

吉田直嗣×イワサキユカ

クレマチスの丘の日本料理テッセンの1階の、

富士山茶屋にて、器と花展が開催されております。

クリスマスまでの開催です。

富士山茶屋でもお茶できますので、是非お立ち寄りください。

2

娘の吏那が撮ってくれました。

|

2012年11月 1日 (木)

「KINOMIYA KUWON」

Kinomiya_2

「KINOMIYA KUWON」。

ベーカリーカフェのリノベーションプロジェクト。

大工さんの本格的の始動。

予想以上にダメージが多く、手探り状態が続く。

|

ナガオカプロジェクト

Nagaoka1

富士宮の奥地。

夕方になると、ぐっと冷えてくる。

基礎工事が終わり、大工さんが一気に入る。

かなりの面積なんで、土台を添えるだけでも数日。

富士山も段々白くなる・・・。

Nagaoka2

|

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »