« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月30日 (日)

TOKYO WALKER WITH RINA

P1100983

久しぶりの家族サービス。

って言っても、私が行きたい青山近辺へ。

P1100921

先日お邪魔した「THE NATURAL SHOES STORE」へ。

中央のソファーで、娘の吏那はすっかりくつろいでしまう。

P1100954

次に、そこから数分のところにある「BAPE KID'S」。

P1100957

店内中央には、ボールプールに似た、バナナプール??が。

ここでも、娘は遊び場と勘違いし、どっかりとくつろぐ(笑)。

元気な娘は、キャラメルコーンを頬張りながら、歩く歩く。

P1100963

246沿いに、先日オープンした「AOYAMA FRANC FRANC」。

森田恭通氏デザインプロデュースの店舗。

P1100978

店頭では、まるでお祭り騒ぎ。ドーナツ屋さんやたこ焼き屋さんも併設。

日曜日ともあって店内は、お客さんでごった返す。

その後も、骨董通りや青山ブックセンターでぶらぶらして、最後は代官山。

娘もそろそろ寝るかと思えば、右手にパンを持ちながらハイテンション。

食べ物を持たせると、ずっと機嫌がよく、歩いてくれる(笑)。

本当に、久しぶりの朝から晩まで娘と一緒にいた。

気がつくと、何でも食べ、よく喋り、よく笑う。そしてまた食べる。

紛れもなく、私の娘である。娘の成長を感じた、長い一日でした。

P1100975_2

|

2010年5月28日 (金)

山中湖の森

P1100864

午後、WEBデザイナーの新波堂46君と打ちあわせ。

今後の仕事の確認とスケジュールの調整。

私の抱えている仕事をどんどん振ることに(笑)。ヨロシク!

彼は、私の仕事の最大の理解者である。ありがたやありがたや。

夕方から山中湖へ。デザイン打ちあわせ。

その前に、山中湖をクライアントと一緒に散策。

この時期は、緑の色が濃く、森の中にいると気持ちが良くなる。

毎週の様に、山中湖に通っているが、ちゃんと歩いたことがなかった。

何箇所か「デートスポット」を聞いてきたので・・・後ほど(笑)。

|

2010年5月27日 (木)

THE NATURAL SHOE STORE

P1100829

仕事を終え、夕方から原宿へ。

THE NATURAL SHOE STORE」のレセプションパーティーへ。

この店舗のデザインプロデュースを手掛けたのが、

私の師でもある、STARNETの馬場浩史氏。

P1100823

店内は可愛らしい靴が、とても綺麗にディスプレイ。

P1100855

細かいデザインディーテールに感動する。

スピーカーのデザインや位置。手すりのデザイン。

靴を光らせる、シンプルな什器等。

知恵と手間が掛けられた空間である。

同時に、自分の仕事と照らし合わせて、正直落ち込む。

帰りの車の中は、一人反省会でした。

P1100853

|

2010年5月26日 (水)

センスがある人

New

BIANCO」が開店して、もう1ケ月以上がたつ。

先日、店主杉山さんからDMを頂いた。

ご自身で撮影し、MACでデザインし、DMを制作。

「あなた美容師ですよね?」って言いたいくらいセンスが良い。

「私たちのデザイナーの仕事無くなりますよね?」って言いたいくらい(笑)。

一言で「センスがいい」って言うのも失礼かも知れませんが、

「センスがいい」人はたいてい仕事も成功している。

いい服を着る=センスがいい・・・のではない。

私が感じる「センスのいい」人って、

色んな経験をし、それを自分自身にいかし、セレクトが上手な人。

あとは、嗅覚の鋭い人やちゃんと空気を読める人だったり。

的確な情報を「インプット」とし、一番いいタイミングで「アウトプット」する。

杉山氏は、そんなセンスある人の中のひとりです。

|

2010年5月25日 (火)

THE NORTH FACE SHIZUOKA

P1050244_2

都内、ゴールウィンの本社にて、

THE NORTTHFACE SHIZUOKAのデザインプレゼンテーション。

最上階の大きな会議室で、役員や多くにスタッフの前で発表。

久しぶり緊張感の中、

タイタコーポレーション高松社長の挨拶から、プレゼンが始まった。

約一ヶ月以上も前から、デザインコンセプト資料を制作。

時には、博多、大阪、神戸、名古屋などの店舗リサーチも。

静岡店のショップコンセプトは「自然と共存する再生デザインの可能性」。

今あるモノを最大限に利用し、立地である静岡の自然と共存する。

THE NORTHFACE」の根本的な理念でもある。

約2時間の会議も無事に終了し、

今日提出した、基本的なデザインコンセプトで進めさせて頂くコトになりました。

P1100799_3

その後、都内で家具に仕入れ等を行い、

熱海から「キチ+の青木氏」を無理矢理招集(笑)。

中目黒の「HIGASHI-YAMA」にて軽い打ち上げ。

普段は大人しい青木氏は今日は熱かった。

お店も成績が良く、結果をきっちり残しているも、

「いや~まだまだっス!もっと仕事を「面」で考えないと!」って彼。

てっきり私は、今度「麺」でも始めるかと思ってしまいました。

でも、こうやって後輩が結果を残し、次なる目標に向かっている姿を見ると、

正直とても嬉しいし、また逆に抜かれまいと素直に思える。

P1100803_2

今日も長い一日でしたが、皆様お疲れ様でした。

|

2010年5月23日 (日)

焼肉食堂 静岡食肉センター

Black_plan___

今週から着工予定の「静岡食肉センター」。

6月下旬の完成を目指します。

ロゴデザインも決定し、看板のデザインもあがってくる。

超突貫工事ですが、完成が楽しみ!

ロゴ/北条香奈子 看板/日吉司(宣秀ネオン)

クライアント/タイタコーポレーション様

|

2010年5月22日 (土)

寿司懐石「西庵」へ

P1100794

沼津駅北の寿司懐石「西庵」さんへ。

イワサキユカさんと、誕生日会を兼ねたお食事会。

毎年の恒例行事。

料理長の伊藤さんの、季節感あふれる品料理が次々と。

最後はお寿司、お蕎麦で締める。

P1100784

目でも楽しめ、季節を感じ、伊藤さんとおしゃべり。

それに加えて、独り占めの「イワサキラジオ」(笑)。

超スペシャルのフルコースでした。

お二人から元気をたくさん頂きました。

今日はおもてなしありがとうございました。

追伸

イワサキユカ情報です。

|

2010年5月21日 (金)

「うちのが・・・」

P1030829

「夫婦のカタチ」は、様々である。

だからこそ面白い。

私が好きな、ある「夫婦のカタチ」

お互いの会話は、最小限。

ぶっちゃけ、ふたりの会話をあまり聞いたコトがない(笑)。

3人でよく喋るコトがあるが、私と旦那様、私と奥様の繰り返し。

ひどい時は、私を介して会話が成立する時も(笑)。

出掛ける時も、「今日どこ行くの?」って奥様が私に聞く。

初めのうちは、仲悪いのかな?って正直思っていた。

でも、知れば知るほど、夫婦の絆を感じる。

つい先日、「うちのが、あーだったから、ここまでこれたんだよね」って。

(*うちの=奥様)

今の仕事の成功の裏には、すべて奥様のバックアップがあったそうです。

確かに、知り合って25年以上にもなれば、喋るコトも尽きたでしょう(笑)。

「喋らない」ではなく、「喋らなくても解りあえる」ということである。

私みたいに、ぺらぺら喋る方が、うそ臭い・・・・。

「寡黙な男」の方がカッコイイけど、私には絶対無理そう。

今日も、その夫婦の前で、ぺらぺら喋っていた私でした。

いつも、車の中で「今日も喋りすぎた~」って反省し、凹む。

|

2010年5月20日 (木)

宝飾店完成

P1100606

沼津駅前の「時計・宝飾・メガネのフジワラ」の、

2階部分の改装工事終了。

最後は、ポスターとディスプレイ、ユカリンのお花を設置。

P1100659

最後に、接客用のテーブルと椅子3脚が到着して、遂に完成。

ゴールデンウィーク中、職人は休まずに働いて頂き、

本当にお疲れ様でした。

明日、金曜日よりリニューアルオープンです。

P1100705

|

2010年5月19日 (水)

「宝飾店」工事終了

P1100511

今月初めから着工した宝飾店の工事が終了。

金曜日のオープンに向けて、今日明日で家具が搬入。

P1100500

今日届いた、アンティークショーケース。

店内真ん中に配置し、どこからでも見れるようにと。

準備も大詰め。明日はディスプレイ作業。

|

2010年5月18日 (火)

BEFORE & AFTER

「BEFORE & AFTER ~痩せたり太ったり~」。

笑いたい人は、どうぞ存分に笑ってください(笑)。

注意:

私の父親は決して、あっちの方の人間ではありません(笑)。

| | コメント (0)

SINCE 5.18.1972

P1090393

私事ですが、本日5月18日は38回目の誕生日。

この前まで、ハナタレ小僧だったのに・・・・。

まずは、健康に産んで育ててくれた両親に感謝し、

こんな「めんどくさい男」と8年付き合ってくれている妻にも感謝。

18歳で大失恋し、19歳で単身渡英、22歳でバックパッカーで旅。

24歳でケンブリッジの森を立ち上げ、仕事に励むも、

私生活では、しばらく「やんちゃ」な時期(笑)。

30歳で「やんちゃ」を完全に卒業し、妻と結婚、35歳で父親になる。

今では、女性から振り向かれず、真面目な真面目なパパに。

最近、女性の友人にくだらないアンケートをとった。

「FBCの男のメンバーで誰がカッコイイ!」って。(馬鹿でしょ)

聞けば聞くほど、私は機嫌が悪くなる。

ダントツで、クルハの難波氏で次点でカフェキチの青木氏。

カァー!わかってないね!こいつらがどんだけ変態か。

面白くないから、このアンケート辞めた(笑)。

「白いシャツとグレーのジャケット、くるぶしが見えるパンツに革靴」

が、似合うようなイタリア人みたいなオッサンになってみせる!

「だったら痩せろ~!」って声が聞こえてくる聞こえてくる。

こんな惨めなオッサンに、可愛い子からの励ましコメントメッセージ待ってます!

追伸

FBCの仲間達から動画を頂きました。

ラスト3秒お見逃しなく!結構笑えます!BEFORE & AFTERって感じ(笑)。

みんなありがとう!

| | コメント (0)

2010年5月16日 (日)

わらび餅ソフト

P1100305

静岡「高松珈琲」。

ここの超お薦めデザートは「わらび餅ソフト」。

個人的意見ですが・・・・・。

好きなモノが全部入っている、夢のようなパフェ。

P1100323

わらび餅あり~の、小豆あり~の、ソフトクリームあり~の。

まるで、西武ライオンズ黄金時代のクリーンアップ、

「秋山」、「清原」&「デストラーデ」みたいな!

|

2010年5月15日 (土)

「H」邸 リフォーム工事

P1100277

沼津「H」邸リフォーム工事が90%終了。

現在、仕上げ工事真っ最中。

室内奥では、「H」さん家族が家具の取り付け作業を。

真っ白な気持ち良い空間になってきました。

P1100273

|

宝飾店 完成間近

P1100283

沼津駅前宝飾店店舗改装。

ゴールデンウィーク、日曜日休まずきた突貫工事。

電気設備が終わると、工事が終了し、家具が搬入される。

21日(金)がリニューアルオープン。

P1100282

|

2010年5月14日 (金)

山中湖プロジェクト

P1100244

朝の山中湖は気温6度。寒い!

山中湖プロジェクト」デザイン会議。

合宿をメインとしたホテル計画。

先日、ようやく工事が着工。来年の春の完成を目指す。

会議の後、クライアントと横浜へ。

横浜では家具等のリサーチ。

P1100266

帰りに、一度御殿場に降りて、クライアントお薦めのお店へ。

創作中華が楽しめる、「たから亭」へ。

店内は落ち着いた雰囲気で、目でも楽しめる料理が続々と。

店内一部バーカウンターになっており、そこに座る。

サブマネージャーのケン君の巧みな仕事に関心する。

ご馳走様でした。

P1100250

|

2010年5月13日 (木)

SEOUL WALKER

P1100136

「デザインの旅」は遂に海外へ。

「セレクトカンパニー」の海外研修旅行に同行させて頂きました。

場所は、熱い街「韓国・ソウル」。3泊4日の旅である。

P1090934_2

今後の実施されるプロジェクトの準備のために、ソウルを視察。

3日間の間、凸凹5人組はテーマに分けて、歩く歩く、そしてまだ歩く。

共通テーマは「ソウルスマート」。

P1100010

|

2010年5月12日 (水)

三清胴 WALKER

P1090952

「三清胴~サムチョンドン~」は、古い街の中に新しさが。

P1090898

古い建物の町並みの中に、モダンな建築デザインが随所に点在。

P1090917 

店と店の間に点在するギャラリーやショップ。

P1090946

このエリアは今でも建築ラッシュ。

P1090942

ドア以外は全て古いモノ。

P1090986_2

韓国伝統家屋レストラン「Min's club」でお茶と韓国菓子。

P1090981

|

押鷗亭胴 WALKER

P1100101

「押鷗亭胴~アックジョンドン~」は、東京でいう代官山や青山のような街。

街中は空前のカフェブーム。様々なスタイルのカフェ。

P1100074

「PAPER GARDEN」はイタリアンカフェとアパレルの複合店舗。

P1100106

こんなたくさんあるカフェの店内はどこもいっぱい。

もちろんブランドのお店や美術館もあちらこちらに。

P1100137

「湖林美術館」は、白磁の博物館。

P1100143 

このエリアは、セレブご用達エリア。止まっている車も凄い。

P1100200

夕食は「MUI MUI」。1階がカフェで2階がダイニングバー。

韓国料理がベースのヒュージョン料理。

P1100183

決して、施工にはお金がかかっていない。

けど、デザインの引き算のバランスが良かった。

P1100182

|

SEOUL 編集後記

P1090971

今回は、ホテルのある「明胴」を中心に、3つの街を歩いた。

探究心と好奇心の大きい私は、朝も夜中(笑)も歩いた。

もちろん、南大門や東大門でも面白い体験ができ、

百貨店のデパ地下は、ありえない面白さだった。

今まで、私は勘違いしていました。

韓国は日本を意識し、追い越そうとしていると思ってましたが、

一部分では、もうとっくに抜いている。

「ソウルスタイル」っていうモノができているのでは・・・・・。

これから、逆に、「ソウル」から学ぶモノがあるのではないかと。

勝手に、偉そうに、そんなコトを感じました(笑)。

P1100206

このような貴重な体験をさせて頂いた、鈴木社長には本当に感謝です。

同じモノを、同じ時間に、一緒に見るコトは、

お互いを知る上で、一番大切なコトかもしれません。

計画が大きくなれば大きくなる程、責任も大きくなりますが、

その責任ある仕事を「準備」することが、私の仕事です。

P1100002

そして、今回のMVPの秘書の 天野さんにも感謝です。

出発前、忙しく、体調も万全ではなかったと思いますが、

事前リサーチとスケジュールを制作し、

私のような「めんどくさい」人間をエスコートしてくれました。

サトコさんも、ミズホさんもありがとうございました。

また、私に懲りていなければ、第二弾よろしくお願いします。

皆さんお疲れ様でした。

P1100228_2

|

2010年5月 8日 (土)

「宝飾店」中間報告

P1090760

ゴールデンウィークから始まった工事。

現場監督と職人の頑張りで、7割の工事が終了。

「連休なのにスイマセン」って、言うと

「いいんですよ」って、アクセス電工の社長がにっこり。

本当にありがたい存在である。

P1090765

|

2010年5月 7日 (金)

ミホちんおめでとう!

先程、嬉しいメールが届く。

ケンブリッジの森の元スタッフのミホちんから。

待望の赤ちゃんが産まれたようです。

長い陣痛に耐えて、よく頑張りました。

本当に本当に嬉しいコトです(涙)。

これからはミホちんママですね。

お疲れ様でした(涙)。

追伸)

5月生まれは、いい人ばかりでちゅよ!

|

2010年5月 6日 (木)

TOKYO WALKER

P1090669

今日は、娘と一緒に店舗リサーチ。丸の内~有楽町界隈。

ランチを兼ねて「VIRON」へ。

ベーカリーショップが隣接しているフレンチカフェ。

店内は、ランチの時間ともあって丸の内OLで満席。

P1090662

ここで知りたかったのは、デザインというよりも、サービス内容。

ベーカリーショップと、どうやって融合しているのか。

ランチとカフェ時間、ディナーの使い分けと値段設定。

P1090671

どっかりフレンチを食べたくないけど、

カフェ感覚で軽くフレンチを楽しみたいっていう方が多い。

そもそも、パリに道端にあるカフェってそういう場所である。

その後、有楽町界隈を散歩。気温は26度まで上昇。

P1090696

国際フォーラム前は、出店でいっぱい。一番人気は、エスニック系。

P1090718

最後に、丸の内ブリックスクエアー内の「青菜」。

中国家庭料理の専門店。

この店も、こてこて中華ではなく、呑みながら「気軽に中華を」がテーマ。

P1090703

店内は、窓際席、バーカウンター、家庭の食卓スペースに分かれていて、

味でも楽しめ、目でも楽しめるお店である。

P1090706

現在進行中の計画の中で、「物販と飲食の複合店舗」が多く、

「飲食スペース」のあり方がどうあるべきかを考える。

要するに、店全体で考えた「飲食」のポジショニングである。

そのバランスが一番大切かと思う。

P1090737

たらふく食べても、帰りにドーナツにしがみつく娘でした。

パパに付き合ってくれてありがとう。

|

2010年5月 5日 (水)

こどもの日

P1090653

今日は「こどもの日」。

実は昨日の夜、妻との反省会(笑)。

「疲れてるのは解るけど、もうちょっと遊んであげて」って妻。

だから、昨日の夜は馬鹿みたい吏那と遊ぶ。

本を読んだり、踊ったり。

布団の上で、でんぐり返しを数十回。血圧急上昇!。

おかげで、今日の朝は若干筋肉痛に・・・。

で、今日は夕方から家族みんなで沼津港。

ジィージの好きなお寿司屋さんへ。

生意気にカウンターの真ん中を占領。

ジィージもバーバも超ご機嫌。

「子供の日」というより「孫の日」でした。

|

2010年5月 4日 (火)

「駿河平の家」

P1090643

「駿河平の家」プロジェクト。

連休にも関わらず、専門家が集まり、今後の工事手法を考える。

一級建築士の望月氏と現場監督の八木氏。

あまり地盤が良くなく、目に見えないところに予算がかかり、

現在でてきた「概算見積」にびっくりする。

提出前の日は、全然眠れなかった。

せっかく半年かけてワークショップを実施し、最後の最後でつまづく。

しかし、他の方法はないかと、専門家の知恵をかりる。

案外、代案を考えていくと、今まで見えてこなっかた部分に気がつく。

「モノを創る」という事は、この繰り返しである。

|

「宝飾店」着工

P1090633

5月1日の着工した、「宝飾店+メガネ店」の突貫工事。

連休にも関わらず、職人達が汗を流す。

完成は、5月中旬予定。

|

2010年5月 3日 (月)

さくら逝く

Sakura

隣の実家にいるゴールデンレトリバーの「さくら」が、天国へ逝く。

吟味とケンブリッジの森の看板犬として、12年家族を支えてきた。

もうお祖母ちゃん犬でしたが、最後まで元気でした。

夕方、夕飯を食べると急に体調が悪くなり、天国へ。

ちょうど家族全員揃っていた時だったので、びっくりしました。

娘の吏那も、この現実を理解するのに必死でしたが、最後まで大泣き。

火葬場で、吏那が吹いたシャボン玉がそのまま天国へ飛んでいった。

「さくら」ありがとうね。あまり遊べなくてごめんね。

まだ、小さい頃、ケンブリッジの森にやって来た頃を思い出した。

「さくら、バイバイ!」。

|

2010年5月 2日 (日)

祝30周年!セレクトアイカンパニー

この日は、セレクト祭り!

PV完成披露と社長と私のトークショー。

フリーペーパー「SMART」も完成。

そして、何より「祝30周年!」の盛りだくさん企画でした。

P1090447

そもそも、今回、なぜPV映像を制作したか?・・・・。

様々な理由の中で、ひとつあげると、

普段、社長が私に話すコトを、スタッフ全員に知って欲しかった。

口癖の様に、「日本一のスタッフ」と話す社長。

今回は、外に発信するよりも、スタッフ皆で見て欲しかった。

そして、何を感じて頂けるか・・・。

50人近い正社員の前で、話をして、映像を見てもらうコトは恐かった。

こちらの意図が伝わらなければ、どっちらけになってしまう。

P1090454

が、しかし、予想以上に反応が良く、終わりには社長へ歓声の嵐。

トークショーでは、私はいつもの様に「舌足らず+カミカミ」でしたが、

熱い気持ちをスタッフ全員に伝わったような気がする。

感極まり、ついつい「藤原応援団」のエールをやってしまいました(笑)。

P1090491

すると、トークショーの後、打ち上げをしていると、

普段はおとなしそうな綺麗な女性スタッフ達が、思い思いに変装し、

踊りありの、合唱ありの、モノマネありの「エール返し」。

P1090473

もちろん笑いは止まらなかったけど、

最後は一生懸命やっている彼女達を見て、涙が出た。

社長が創ったこの会社の凄さと、

そこで働くスタッフ全員の凄さに感動しっぱなしだった。

そして「魂レベル」は最高潮へ。

P1090587

今日、改めて、このセレクトアイカンパニーの仕事ができる嬉しさと、

鈴木社長に出会えたコトに感謝します。

本当にありがとうございました。

そして30周年おめでとうございました。

|

2010年5月 1日 (土)

THE NORTH FACE SHIZUOKA

5_2   

「THE NORTH FACE 」が静岡に上陸。

静岡郊外にて、夏の終わりに開店を目指します。

弊社は、デザイン設計施工を担当することになりました。

5月中旬に、本社にて実施されるプレゼンテーションに向け、

スタッフ一丸となり、現在プレゼン資料製作中。

去年から、国内のショップをリサーチし、感銘を受け、

「THE NORTH FACE」が何を伝えたいコトを調べてきました。

現時点では、カフェとの複合店舗を予定しております。

|

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »