« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月31日 (水)

本のある暮らし

P1070896

「EFFOR」には、本がたくさんある。

デザイン書、家具の本、グラフィック、旅の本など。

クライアントが打ち合せに来るので、資料としても役に立つ。

ただ、本が並べてあるのは面白くない。

テーマ別に、置き場所変えたり、家具と組み合わせたり。

ちょっとしたブックカフェのよう。

|

2010年3月30日 (火)

CAFE KICHI 卒業

P1070956

「CAFE KICHI」の店長リエちゃんとテツが、

本日をもって卒業する事になりました。

開店当初から、お店を支えてきたリエちゃん。

リエちゃんのおかげで、この店を人気店に。

正直、寂しくなりますが、次のステップに向けて頑張ってください。

テツもお疲れ様でした。

P1070950

|

2010年3月29日 (月)

夜間作業 

P1070930

雪が積もる、夜の現場「BIANCO」。

とっくに9時を過ぎている。

にも関わらず、文句ひとつ言わず、黙々と働く職人達。

ありがたい仲間である。

P1070915

|

人間ドック

P1070785

今日は、私にとってのビックイベント「人間ドック」。

気の小さい私は、昨日なかなか寝れず。

まず、病院が嫌い。注射は大嫌い。血がダメ。

もう病院に行く前の段階で、ぐったりした病人のよう。

苦手なバリウムもなんとか飲み干すも、緊張からかボタボタこぼす。

元々血圧が高いのに、緊張が最高潮に達し、上が「150」。

看護士が一番びっくりしていた。

もっとびっくりしたのは、身長が伸びていた(笑)。171センチ。

体重も増えていたけど・・・・・。

なんとか、ひと通り検査が終わり、結果を聞く。

結論は、異常なしだが、最後に一言「痩せろ!」って。

でも何もなくてよかったよかった。

さあ!今日からダイエット生活だ!って何回目?

とりあえず、腹が減ったので、冷えた「白い恋人」を頬張る。

|

2010年3月28日 (日)

ビアンコ 終盤戦

P1070874

三島ビューティータウン「BIANCO」。

工事も仕上げ段階に突入。

ここから、一気に店内の雰囲気も変ってくる。

日曜日の今日は、最後の家具の仕入れ。

クライアントの杉山さんも一緒に。

デンマーク製の本棚やローテーブル等を購入。

完成した空間に、家具が設置する瞬間がたまらない・・・。

P1070878

|

2010年3月27日 (土)

一番大変な仕事って

Dscf0843

一番大変な仕事って・・・・何かわかりますか?

答えは「フジワラシンイチロウ」のアシスタント。

これが、また大変そう!

ただでさえ、「めんどくせ~人」なのに、その人のアシスタントだから。

クラサワさん(アシスタント)って本当に偉い!

最近、店舗の引渡し前ってことと、

今抱えている物件のデザイン締め切りなど、機嫌が悪い悪い!

それに加えて、彼は、日本語がへたくそ。

「あれがあーなって、あっちがこれでしょ!!」ってチンプンカンプン。

確かに、今リフォームの仕上げの話をしていたかと思えば、

数秒後には、焼肉店の男子トイレの小便器の位置。

そして数秒後には、美容室の引き出しの取っ手の形状。

かと思えば、宝飾店の仕上げが決まらない。

こんな2人だけの事務所はすさまじい。かわいそうなクラサワさん・・・。

リフレッシュしたいのか、現場の帰りに、なんと衝動買いしている彼。

さっき、機嫌が悪かったと思えば、ニコニコして帰ってきやがる!

でた~!!右手に「i phone 3G」もってやがる!

さんざ、ソフトバンク批判してたくせに。

「本当にめんどくせ~!この人フジワラシンイチロウ」。

まだニコニコしてるよ!

でた~!鈴木社長に自慢メールしてるよこの人。

その後、ご機嫌になり仕事を続ける中年デザイナーでした。

|

SEC PHOTO

振り返ると、去年の暑い日。

短パンTシャツで庭に水まきしていると、

突然、お洒落なご夫婦が事務所に来た。

お互い誰かもわからず、普通の挨拶。

後に、お互いが誰かわかる(笑)。

「SELECT EYE COMPANY」の社長との始まりはそんな感じだった。

あれから半年以上、毎週のように話をして、一緒にご飯食べて。

お店もリニューアルして。

その際に撮り貯めた写真をまとめてみた。

現在、「SELECT EYE COMPANY」のPV製作中。

4月25日に試写会を予定。

その後、HPなどで配信予定。

|

2010年3月26日 (金)

KING KAZU

先日放送された「プロフェッショナル」は、

私達のスーパーヒーロー「KING KAZU」。

今まで、20数年ファンとして追いかけてきましたが、

「今のカズ」が一番カッコイイ!!

確かに、昔は、何をやってもカッコ良かったけど、

今、苦しんでもがいて、それでもうまくなろうと努力している。

顔のしわも増え、髪の毛も白髪が目立ってきたカズ。

それでも今が一番カッコイイ!!!!

|

2010年3月25日 (木)

祝開店 高松珈琲

P1070567

本日3月25日、「高松珈琲」グランドオープン。

今に始まったコトではありませんが、

自分が手掛けたお店の80%以上が、開店の日は「雨」。

また今回も更新してしまいました。

本格的な珈琲の専門店。それに加え、フードメニューも充実。

なんと言っても、店内のケーキは、「IRODORI」さんのケーキ。

食べるだけで幸せになるケーキです。

自分の幸せまでも、犠牲にして創ってるケーキです(笑)。

定休日火曜日/12:00~22:00

より大きな地図で 高松珈琲 を表示

|

2010年3月24日 (水)

オトコ達の戦い!

P1070857

今月末完成予定の「BIANCO」。

現場は「オトコ達の戦場」である。

P1070845

総勢十数名が自分達の仕事に集中。

大工・電気・建具・内装・設備・・・。完全に突貫工事(笑)。

P1070850

外から見ているだけで目が廻る。

でも、この職人さん達のおかげでお店ができる。

P1070859

|

2010年3月23日 (火)

SOSHITE COCOCALA

P1070809 

今日は、「SELECT EYE COMPANY」のPV撮影。

東京から、幼なじみで映像ディレクターのオオタケ氏も合流。

朝早くから、海と街、店舗の画を撮る。

社長のインタビューも、一切リハーサルなしで、

いきなりの質問にも動じず、NGなしの完璧なできでした。

質問した私の方がカミカミでした。

完成試写会は4月下旬。HPなどで公開予定です。

Img_6127

今日は、ADに徹してました。(撮影アマノマドカ)

|

2010年3月21日 (日)

「KICHI +」の台所

P1070733

今日は朝から「チルチンビト」の編集の方をご案内。

熱海で待ち合わせして、函南、三島、沼津、静岡へ。

「KICHI+」の、開店前、独身3人娘が台所で仕込み中。

丁寧に丁寧に支度をする。

P1070735

生姜をすったり、大葉をきざんだり、アジを焼いたり。

手間と時間をかけて、せっせと仕込む。

正直、ここまでやっているとは思わなかった。

店内から見える「台所」はまるで舞台のようにも見えた。

流行る店の裏側を見た気がする。

次に寄った函南のケーキ屋さんは、中年男3人組だったので、

3人娘とのギャップを感じたので、今回は載せないコトにしました。

P1070740

|

2010年3月20日 (土)

高松珈琲レセプション

P1070714

25日(木)にグランドオープンの「高松珈琲」。

今日は関係者が集まり、レセプションパーティー。

静岡東部のフジワラ組メンバーも参加。

P1070688_2

最後は、恒例になった「藤原応援団」を披露。

エールに加え、新作の「コンバットマーチ」も。

びっくりしたのが、高松社長からの「エール返し」。

鳥肌たつほど感動した。

お洒落なお店が、一気に「オトコ達の世界」へ。

いつも関心するのは、自分が考えたお馬鹿な余興を、

何にも文句言わず、一生懸命に取り組む仲間達。

どんなに格好悪くても、どんなに恥ずかしくても、

一生懸命大きな声を出す。こういうのを「カッコイイ」って言うのかも。

大きな声を出した、浅賀さん、まささん、アオキン、46君、お疲れ様。

そして、高松珈琲様おめでとうございます。

P1070705

|

2010年3月19日 (金)

THE NORTHFACE

P1070628

「THE NORTHFACE」の店舗を散策。

以前関西方面(神戸・大阪・京都)を見てまわり、

今回はららぽーと横浜とラゾーナ川崎の2店舗。

各店舗デザインコンセプトが違う。

P1070624

今回の2店舗のデザインコンセプトは「公園」。

商品展開も家族にむけたラインナップになっている。

他店にない、キッズコーナーも設置している。

P1070623

ちなみに、

大阪堀江店は「アート、音楽、カルチャーとスポーツの融合」。

SORA神戸店は「マリーナ」をイメージしていた。

表参道ヒルズ店は「制限がない」がテーマ。

シックな大人にむけた新しいスタイルのショップである。

立地によって、ターゲットによってそれぞれ店舗展開が変るのは、

「THE NORTHFACE」ファンとしては、とても楽しみが増える。

今日も、わがままなパパのアシスタントありがとう!

P1070642

|

2010年3月18日 (木)

家具のチカラ 2

P1070362

先週リニューアルオープンした「SELECT EYE COMPANY」。

ここで使用している家具什器は、高山英樹氏の作品。

大胆であり、繊細であり、それでいて存在感がある。

この家具が似合う店は、中々ないかも知れない。

もっといえば、鈴木社長はこの家具が似合う。

P1070328

特に、町のど真ん中で、白い無機質な空間だからこそ、

この「家具のチカラ」が必要で、空間構成の中で重要である。

4月14日まで、高山英樹展開催中。

P1070350_2   

|

2010年3月17日 (水)

家具のチカラ

P1070615

今後、店舗プロジェクトで使用する家具が続々と送られてくる。

毎回思うことは、素晴らしい家具に出会えあると、

自分の頭の中で80%、その空間は仕上がる。

だからこそ、家具の「チカラ」は大きい。

P1070618

|

2010年3月16日 (火)

高松珈琲完成

P1070556

「高松珈琲」の店舗改装工事が無事に終了。

店内では、マネージャー近藤氏を中心に、

25日のオープンに向けてオペレーション作業に熱が入る。

P1070590

そんな中、徳島の「珈琲美学」の小原社長が静岡入り。

社長自ら、厨房に入り、スタッフへ指導する。

その後も、全スタッフは、夜遅くまで開店にむけて準備する。

皆さんご苦労様です。

P1070551

|

2010年3月15日 (月)

めんどくさい人

P1070544

仕事柄、たくさんの人に逢う。

いい人もいれば、そうでない人も多い。

だから、人間関係は面白い。

でも、一番めんどくさい人ってだれかなって思った。

ダントツ一番は「フジワラシンイチロウ」っていう人。

本当に彼は大変な人である。

ですから、逆に一番尊敬できるのが、彼の奥様。

相当大変だと思いますよ。よく我慢しているよ。

昨日だって、娘さんと本気で、チョコボール争奪戦!

それも、明治通りのど真ん中で。めんどくせ~!

本気でエグザイルを練習している。めんどくせ~!

やっぱ長渕の方が魂レベル高いな!だって。めんどくせ~!

今から、月末の人間ドックの「勝手にひとりリハーサル」してるよ!

採便容器見すぎ!本当にめんどくせ~!

そして、その彼のアシスタントをしている「クラサワ」。

彼女も見てると大変そう。涙がでてくる。

彼は細かいところにうるさいもんだから、最近しょっちゅう怒られている。

決して、悪い人ではないと思う。

仕事も大切にし、家族も大切にし、仲間も大切にしている。

ただ単に「めんどくさい」って感じ。

あれっ!あなた!今、うなずいたでしょう!!

なに納得してんの?

聞こえる聞こえる若手達の声が・・・・・。「めんどくせ~」って声が。

|

2010年3月14日 (日)

TOKYO WALKER WITH RINA

P1070514

朝、目が覚めてふと気がついた。

一週間以上も、家族と食事してないコトに・・・。

「やばいな~」って布団の中で反省する。

たまっている仕事を今日片付けたかったんだけどな。

でも今日は、思い切って家族サービスするか・・・。

P1070512

ってことで、2時間後には、もう新宿にいた(笑)。

昨日の仕入れも終わってなかったので、抱き合わせ企画。

新宿パークハイアットの1階のラウンジでランチ。

その後、「コンランショップ」でインテリアアイテムを購入。

高松珈琲で使用する、花瓶やゴミ箱、傘たてなど。

天気も良かったので、表参道近辺を散策。

P1070517

表参道ヒルズの地下にある「THE NORTH FACE」。

こちらには、この店舗限定商品が販売している。

P1070542

次に、片山正道デザインの「CHINAGRO」。

オーガニックカフェで、カフェの隣で食品などの販売も。

P1070522   

その後も、原宿から千駄ヶ谷界隈を散策して、帰ってきた。

無理矢理の抱き合わせ企画でしたが、娘もなんとか楽しんでくれたでしょう。

今週一週間、怒涛のスケジュールでしたが、

また明日から気をひきしめていかないと。

P1070534_2

|

2010年3月13日 (土)

BIANCO 家具仕入れ

P1070474

朝から、「BIANCO」の店内で使用する家具の仕入れ。

東京都内・郊外のショールームや家具店を散策。

待合スペースやライブラリースペースの椅子やソファーなど。

クライアントの杉山夫妻と同じモノ(家具)を見て、触って、座って。

家具のセレクションは一番楽しくもあり、一番緊張もする。

家具次第では、空間の見え方が大きく変ってしまうから。

帰ってきたのは、夜10時を過ぎていたが、充実した一日だった。

完成した空間に配置するのが、待ちきれない。

P1070492

|

2010年3月12日 (金)

KYOTO WALKER

P1070418

「大阪・京都デザインの旅 2日目」

デザインの旅の2日目は、

朝ホテル近くの「イノダ珈琲本店」で遅い朝食から始まった

さすが、本店とあり、店内はほぼ満席で、優雅にくつろぐ。

P1070424

今日も朝から、市内の最近オープンしたショップを散策。

街中心部にある「URBAN RESERCH」は昨年末開店。

P1070421

地下には、セレクトされた雑貨など、ここもイベントスペースになっている。

建物全体的に、コンクリート打ちっぱなしで、スッキリした空間。

P1070427

次に、京都のイメージを保ちながら作られた「THE NORTH FACE京都」。

店内の商品や陳列は、昨日の大阪店に似ているが、

外観やアプローチは、「京都らしさ」がうかがえる。

P1070439 

次に、以前から行きたかった「とらや京都」。

一乗寺店の奥に、去年オープンしたばかり。設計は「内藤廣」氏。

P1070437_2

内藤建築独特の「凛」とした中に大胆さが、なんともいえない。

石と水の使い方が、バランスよく、和でもなく洋でもない。

P1070456

洗礼された庭の奥には、存在感の大きい蔵がそびえ立つ。

店内カフェでは、和菓子とお茶が楽しめる。

改めて、建築がもたらす「力」を感じる。

でいて、細かいところまできちっとデザインされている、ここが凄い。

P1070465

最後は、京都来たら必ず寄る「恵文社」。

ここの本屋さんに居ると、鼻息が荒くなり、

気がつくと、持ちきれないくらいの本を抱えている。

今回のデザインの旅の目的はいくつかある。

毎回のコトだが、まずは「どんな店があるのかを知りたい」。

そして、どんな刺激を受けるのか。

特に今回は、セレクトショップ関係が多かった。

ただ「服」を売るのではなく、どうやって売っているのか。

どのようなサービスし、どんな接客しているのかが知りたい。

大阪だからできるコト、京都だから面白いコト・・・・・。

現在、一緒に仕事をさせて頂いている「タイタコーポレーション」は、

年内に、「焼肉店」や「アウトドアのショップ」の開店を考えている。

だからこそ、一緒に見て、動いて、意見を聞いて、

そして、「社長が何をやりたいのか」を自分の頭に入れておきたい。

今回のデザインの旅は、タイタコーポレーションのスタッフや、

フジワラ組からは、「CAFE KICHI」の青木氏が同行した。

社内だけの人間だけではなく、外の人間と一緒に動くことで、

今まで気がつかなかったことや、外からの意見も聞くことができる。

お互い、影響し合い、刺激し合い、それがやがて「力」になる。

でも、このようなコトができるのは、高松社長の人柄や人望のおかげである。

加えて、ずっと運転までしてもらって・・・・・スイマセン。

本当にありがとうございました。

P1070472

帰りの車の中は、決まって宴会状態。

社内は、年末の忘年会で、社長と私が披露する「EXILE」の特訓。

初めて聞く曲でしたが、3時間でなんとかサビは覚えました(笑)。

今日から年末まで特訓です! 「Ti AMO

|

2010年3月11日 (木)

OSAKA WALKER

P1070378

大阪・京都デザインの旅 一日目

今回の店舗デザインの旅は大阪と京都。

午後には、大阪市内に着き、堀江エリアを散策。

近年このエリアには、多くのセレクトショップが進出。

P1070377

関西エリアの定番セレクトショップ「アーバンリサーチ」。

平日の昼にも関わらず、お客さんで店内いっぱい。

P1070381

全国的にも人気の「THE NORTH FACE」。

アウトドアのイメージではあるが、最近ではスタイリッシュに着こなす人が多い。

その後も、南船場や中ノ島エリアへ。

P1070387

graf」は、オリジナル家具の店舗で、2階にはカフェが。

家具だけではなく、セレクトされた雑貨や、イベントなどが開催されている。

P1070391 

2階カフェの真ん中のテーブルは広くて気持ちいい。

オーブンで焼かれた「フレンチトースト」は抜群。

P1070414_2

最後に夕食は、梅田に移動して「炭火焼肉 但馬屋」へ。

伝統の但馬牛をまるごと一頭買しているお店である。

店内は、全て個室になっており、

我々などの小僧だけでは到底入れないお店である。

この日は、タイタコーポレーションの高松社長のおかげで、

贅沢な時間を過ごさせて頂いた。

P1070396

夕食後、次なる目的地「京都」へ移動し、ホテルのチェックイン。

|

2010年3月10日 (水)

無機と有機の融合の完成

P1070304_2 

「SELECT EYE COMPANY」のリニューアルプロジェクトが、

高山英樹氏の家具が搬入され、遂に完成しました。

この日は、益子から高山夫妻が静岡にやってくる。

夕方から、スタッフ全員参加で、一気に家具を搬入。

その後、鈴木社長が指揮をとり、商品のディスプレイ。

商品が綺麗に飾られ、遂に新しい空間が完成。

P1070306

当初からのコンセプトでもある、無機な空間と有機な空間の融合。

今回は、みんなが笑顔になった。

クライアントの鈴木氏、家具を製作した高山英樹氏。

その二人の満足な顔をみて喜び安心するデザイナーの私。

今夜はなかなか、現場から去ることができなった。

皆さんお疲れ様でした。

P1070348_2

|

2010年3月 9日 (火)

BIANCO

P1070273

本格的に始まった「BIANCO」。

三島ビューティータウン内の美容室プロジェクト。

「BIANCO」はイタリア語で「白」を意味する。

今日は、見積書と最終デザインプランニングを提出。

クライアントの杉山氏は、ロゴ等自らデザイン。なんとHPも自作。

来月上旬にグランドオープンです。

|

イワサキユカ情報

イワサキユカ情報

ノーロマンティック・ノーライフ」にて新コーナー開始。

ボタンとリボン」vol.2~ 笑顔の順番~が3月8日発売です。

どちらも宜しくお願いします。

|

2010年3月 8日 (月)

MASHIKO WALKER

P1070248

早朝、沼津を出発して、いざ益子へ。

造形家具作家の高山英樹氏のアトリエへ。

以前から、頼んでいた大作の数々が完成したとのコト。

その作品を見た瞬間、久しぶりに鳥肌が立つ。

(詳細は明後日の家具搬入で詳しくお伝えします)

P1070255

その後、リニューアルオープンした「STARNET」へ。

山の食堂」ではゆっくりコースランチを頂き、

主宰の馬場浩史さんとも、久しぶりにお話ができた。

私は、この「STARNET」に通い始めて、13年がたつ。

迷った時や、苦しい時には、いつも馬場さんが声をかけてくれた。

と同時に、同じ場所で進化する「STARNET」を13年見てきた。

13年変らないコトは、馬場さんがそこに「居る」ということ。

和子さんや星さんが笑顔で迎えてくれること。

「やっぱり現場が大事だよ」が口癖の馬場さん。

今日も自ら、厨房の中で皿洗いしていた(笑)。

P1070258

諸全人間なんて、一歩ずつしか進めない。

「今できるコト」や「今しかできないコト」をコツコツとやるしかない。

忙しいからできないではなく、忙しいからこそ、自分を見つめ直す。

こうやって、「STARNET」に来ることで、チューニングをあわせ、

次の日から「頑張ろう!」と元気が出る。

最後に、山道を歩き、馬場さんの背中を見て思うことは、

13年この背中を見てきたんだなと・・・。

P1070265_2

|

2010年3月 7日 (日)

「乾杯 -LIVE2009-」

3月6日(土)より全国でオンエアされる“キリンラガービール”の新CMで、

「乾杯 -LIVE2009-」が“キリンラガービール CMソング”として

起用されることとなりました。

「乾杯」は1990年初頭に、同CMのCMソングとしても起用されており、

まさに20年振りの再共演となります。

今回オンエアされる音源は、タイトルからもご想像できるように、

昨年大反響を呼んだ弾き語りツアー

“Acoustic Live 30th Anniversary”で収録したもの。

キリンビールのHPからでも、見れます。

|

2010年3月 6日 (土)

NPO法人理事会

P1070238

今日も長い一日だった。

朝、「駿河平の家」プロジェクトの打ち合せ。

その後、静岡の「高松珈琲」、「セレクトアイカンパニー」。

夕方からは、「NPO法人理事会」に出席。

今期の活動報告と、今後のあり方を議論する。

宴会では、理事長の「福島範昌」氏を中心に囲む。

理事のひとり「榎戸 基」氏の過去話やダイエット成功の話で盛り上がる。

マリコさんは、明日の駿府マラソン出場のためお酒を控える。

P1070241

もうひとりの美人理事は現在婚活中。36歳B型のふたご座。

世界緑茶協会の主任として活躍中。

「フジワラコンカツプロモーションオフィス」にて、結婚相談受け付けております。

|

2010年3月 5日 (金)

エフの毎日

P1070215

エフの毎日は、朝夕の散歩。

食事の時は、家族皆でちゃぶ台を囲み、吏那のおこぼれを狙う。

夜は、私か妻の布団に入ってきて一緒に眠る。

時には大きなイビキ。時には寝言でほえるコトも。

ほとんど人間の生活と一緒である。

|

2010年3月 4日 (木)

現場・高松珈琲にて

P1070200

夕方、「高松珈琲」の現場へ。

昼間の現場チェックは何度もしていたが、夜の雰囲気を確かめに。

家具の配置を調整し、それにあわせてライティングの向きを変える。

店内入り口には、カッティングシートを設置。

全体的に空間は仕上がる。

が、なんとなく得意の「違和感」が発生。何でだろう?

せっかくのテーブルや椅子の良さが全然伝わってこない。

狭い空間に、押し込んだ感があるのか・・・。

思い切って、デンマークのテーブルを外した。

そしたら、空間にメリハリと高級感がでてきた。

胸がすっきりとした瞬間である。

さて、デンマークのテーブルをどうしようか(笑)。

P1070165

|

2010年3月 3日 (水)

HINA-MATSURI

P1070077

今日は3月3日ひな祭り。吏那のお祭り。

最近、家族サービスを怠っており、仕事で連日夜も遅い。

普段、何も言わない「できた妻」ではあるが、

今日はさすがに「殺気」を感じた(笑)。

大急ぎで、午前中仕事を終え、午後から家族サービスに。

「吏那、どこ行きたい?」って聞いた。

(心の中では、近い所近い所って唱えたが、願いは通じず)

「ボールプール!」って、ガビ~ン!ヨ・コ・ハ・マだ~。

横浜みなとみらいにある「BorneLund」へ。

ここには、吏那の大好きな、ボールプールやトランポリンがいっぱい。

子供だったら、たぶん何時間でもいられるでしょう。

最近ではキッチンセットに興味があるようで、ママの真似事を。

吏那も相当楽しかったのか、帰りの車の中では爆睡。

眠る前に「パパありがとう」の一言で、疲れが吹っ飛ぶ。

日本のパパ達!家族に捨てられないように気をつけましょう。

P1070104

|

2010年3月 2日 (火)

SEC 定例会議

P1070029

午後から、静岡呉服町「SELECT EYE COMPANY」へ。

看板デザインと昨日撮影したDMデザインのプレゼンテーション。

そして、遂に来週、高山英樹氏作の什器が搬入される。

3月11日、リニューアルオープンです。

会議終了後、近くにある日本料理屋「ひでじ」さんで会食。

今日のテーマは「春野菜」だそうです。

次々に、春野菜を使った創作料理が運ばれてくる。

一皿一皿、目で楽しめ、感動して頂きました。

P1070052

|

高松珈琲家具搬入

P1070025

静岡・高松珈琲。

東京からトラックが到着。

店内で使用するテーブルや椅子が一気に運び出される。

家具が設置され、空間がリアルになってくる。

|

2010年3月 1日 (月)

小さなアシスタントデザイナー

P1060912

昨日は、津波の影響で、静岡沿岸の道路は大パニック。

明日からはしばらく雨という予報。

今日しかない。いや午前中しかない。

DMで使用する写真の撮影で、急遽、久能海岸へ。

今日は頼もしい、小さなアシスタントデザイナーが一緒。

こんな遠くまで、2人っきりで来るのは初めてかも。

撮影中は案外大人しく、いい感じ。

途中、お腹が空いてくると、もうお手上げ。

今日のギャランティーは、以前から行きたがっていた「回転寿司」へ。

廻っている寿司に興奮する娘でした。お疲れ様でした。

P1060923

|

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »