2018年4月29日 (日)

「Seaglass」

本日のSeaglassさんの安心安全なお菓子販売
とても好評にて、無事終了致しました。

噛めば噛むほど素材を味わえるお菓子達。

厳選素材のお菓子販売 という初めての試み
いらしてくださった方々
Seaglassの鈴木さん
ありがとうございました。

また新しい試みもプラスして次回検討中です。

1524928840930.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月27日 (金)

「Seaglass」

いよいよ明日は
Seaglassさんの優しいお菓子販売です。

Seaglassさんよりメニューが届きました。

※ 豆腐チーズケーキ
※ ガトーショコラ
※ オーガニックココア×herb茶葉クッキー
※ 無添加ドライ白イチヂク×ひまわりの種×herb茶葉クッキー

数に限りがあり、イベント出展で人気の
ラインナップ のようです。

Seaglassさんの安心安全なスイーツ
是非ご賞味ください。


1524818382403.jpg


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月24日 (火)

「お知らせ」

レンタルスペース
ギャラリー エフォーからのお知らせです。

『Seaglass』

この度 ご縁をいただき
Seaglassさんの安心安全なお菓子の販売が行われる運びとなりました。

日時 4月28日(土)
時間 10時~14時まで
場所 ギャラリーEFFOR

以下
Seaglass 鈴木恵子さんからのご案内です。


🌱有機栽培、自然栽培、無農薬.無化学肥料、 無添加、化学調味料不使用
オーガニック素材を中心に原材料を厳選し使用しています。

*バター、卵、牛乳、白砂糖など動物性由来の原料は使用していません


『食』

食べられる幸せ。

自然から学び、自然を尊びながら、自然に添っていく。

出来る限り可能な限り、安心で安全がいい。


『食』を通して日々安心、安全、心の豊かさと向き合いながら
世代を問わずに素材そのものを味わって頂けるように心がけています。

私も大好きな
身体が喜ぶ優しいスイーツ♡
是非お試しください。


写真は季節、畑の収穫状況で、食材が直前でないと明確にならない為
イメージ画像です。

1524527456151.jpg


1524527456499.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 9日 (月)

「イースターエッグイベント」

現在レンタルスペースとして稼働している
ギャラリーEFFOR

今日はリセル先生と一緒に
イースターエッグイベントが行われました。

エッグハントやトレジャーゲーム
クラフト作り
エッグレースなど、なるべく日本語は使わず! に

EFFOR内にとても楽しそうな可愛い声が響き渡る
賑やかな1日となりました。

1523200596368.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 8日 (月)

「2018年」

1523201115511.jpg


2018年
新しい年が始まりました。

1月8日 今日は一粒万倍日。

たった一粒の籾(もみ)が万倍にも実り
素晴らしい稲穂になることを表しており

「手元にあるわずかな物で始めた事が何倍にも膨らむ」
とされ、新しい物事をスタートするにはベストの日だそう。

何かを始めるのに良いと言う今年最初の一粒万倍日の本日
個人的にも新たなスタートをして行きます。

ケンブリッジの森のギャラリーEFFORも
レンタルスペースとして少しずつですが
始動しております。

遅くなりましたが
本年もどうぞよろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月27日 (金)

「Vanillko」


1509113168572.jpg

「Vanillako」
焼津の造園屋さんのお家の一角に「Vanillako」
が明日10月28日OPEN。

20代の若い女性パティシエ、塚本さんが作るフランス菓子のお店です。
1年前、近くの「カフェバール・ジハン」での
「焼菓子のお店を開きたいけれど、どうしたら……」の一言から
始まったこのプロジェクト。

塚本さんのおじ様の棟梁を筆頭に、造園業のお父様がお庭や駐車場
お姉様がロゴやDM、ゆっくり大事に大事に作ったお店です。

建物が出来たのは40年前、今回スケルトンにした事で現れた梁は
棟梁が若い頃削り出したものだそう。
建物の空気感を壊さないように、活かせるように
各地からアンティークの家具や雑貨が集まりました。
明日、そのお店いっぱいに焼菓子が並びます。


1509113169340.jpg


フランス焼菓子 Vanillako
焼津市中根199-1
木.金.土.日 10〜18時OPEN

国道136号線から入って直ぐですが、お家の敷地内
造園用の大きな車庫の後ろにあります。
入り口の黒い黒板看板を目印に白い建物を見つけて下さい。


1509113170146.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月15日 (日)

「GALLERY EFFOR」

今日はギャラリー EFFORを
七五三の撮影場所として提供。
ナカチョーカラーさんの写真撮影会がありました。


1508063956653.jpg


小さなお子さまの可愛い声に
カメラのシャッター音がとても心地よく
EFFORの中が賑やかな1日となりました。

EFFORはギャラリーですが
今後はレンタルスペースとしても稼働していく予定です。

1508063956142.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月25日 (月)

「益子へ」

「益子へ」

ケンブリッジの森 にとって 大事な聖地 益子。
益子にはWakaさんやKINTAさんをはじめ
尊敬して止まない兄貴や先輩、友人
そしてスターネットを訪ねてきました。

益子に通い続け15年以上 もう何回通ったのだろうか。
毎回訪れるたびに思う事は
どんな時でもいつも変わらない笑顔で
どっしりと温かく迎え入れてくれる。
今回もそんな力強い優しさを実感し
更なるエネルギーをいただきました。

23日の秋分は一年でも大きな節目のひとつ。
2017年の折り返しと同時に新な半年のスタートの日。

聖地 益子で浄化と軌道修正が出来
更にリセットと新しいスタートの始まりとなりました。


1506307657412.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月28日 (金)

「お知らせ」

お知らせ

あの「愛」のエネルギーに包まれ
キンタワールドを感じる 夢のような
「KINTA展」が終了し早1ヶ月。

皆様からの熱いご要望をいただき
キンタさんに木のトレーの追加をお願いしておりました。

この度新たに桜や胡桃のトレーがEFFORに届きました。

期間中ご覧になれなかった方、
もう1枚! と思われた方
是非いらしてくださいね。

ご連絡お待ちしております。
055-925-3480

1501252273765.jpg

1501252274228.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月27日 (火)

「KINTA展」

「KINTA展」

ギャラリー EFFORにて開催していた
KINTA STUDIO のキンタ氏による
「KINTA展」
おかげさまをもちまして、無事に終了致しました。

期間中はお足元悪い日も多々ありましたが
本当にたくさんの方々にご来館いただきましたこと
大変嬉しく、ありがとうございました。

藤原の聖地 益子。
益子には師匠の馬場氏をはじめ
尊敬して止まない先輩方がいます。
作品はもちろんですが
兄貴達のお人柄、生きざまに惚れ込み
藤原が何年も何年も足繁く益子に通い
少しずつ築き上げてきた想いを
何かの形として皆様にお伝えしたく
今回沼津にキンタ氏を
お招きする事が出来ました。

キンタさんは
藤原君は「愛のある仕事」
がテーマの人だったから
愛に溢れた作品になったよ。
と満面の笑みでおっしゃってくださいました。

EFFORの空間がキンタワールドになり
太陽と愛に満ち溢れ
いらしてくださった方々も皆様笑顔に。
こんなに幸せなコト はありません。
皆様の笑顔が藤原にとっても
最高の喜びになったのかと・・・。

最後にこの開催にあたり
キンタさんをはじめ様々な友人、知人
関係者などたくさんの方々に支えられ
お気遣い ご協力があっての開催となりました。
感謝の思いはここに書ききれ無いのですが
この開催にあたり、関わって下さった全ての方に
心から感謝と、御礼を申し上げます。
ありがとうございました。


1498493414809.jpg

1498493415113.jpg

1498493415407.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月23日 (金)

「KINTA展」

「KINTA 展」

キンタ展も折り返し
残りあと3日になりました。

重厚感あるテーブル、一枚革の椅子や
パッチワークの黒革の長椅子など
栃木県内の木材達の風合い、ぬくもり
革の質感、手触り、肌触りを
実際目で見て 触れに
是非いらしてください。

1498179679389.jpg

キンタワールドを体感出来る
またと無い機会です。

1498179679672.jpg

最終日の25日(日)はキンタさんも
在廊しています。

1498179679965.jpg


皆さまのお越しを心より
お待ちしております。


1498179680245.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月18日 (日)

「KINTA展」

「KINTA 展」

待ちに待ったキンタ展が昨日ついにスタートしました。


1497749189248.jpg


「愛」「愛」「愛」
愛に溢れた空間です。


1497749189552.jpg


この「愛」のエネルギーいっぱいのEFFORに
是非いらしてください。

お待ちしております。

1497749189832.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月14日 (水)

「KINTA展」

17日(土)からの
「KINTA展」に向けて

キンタさんの作品紹介
ケンブリッジの森 コレクション編


http://blog.goo.ne.jp/kinta-studio/e/29501f273c7cbc4d2db703e2c7681307
キンタさんのブログ
この企画展についての記事です。


1497449310794.jpg

1497449310356.jpg

Photo by
Shinichiro Fujiwara

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月 7日 (水)

「KINTA展」

「KINTA展」

6月17日(土)から始まるKINTA展
キンタさんの作品って?
と思われる方の為にケンブリッジの森の
お施主様のところにある作品を
少しご紹介させていただきます。

三島「うどん まるかつ 」さんの大テーブル。

1496811596278.jpg

沼津「かねはち」さんの魚のアイアンオブジェ。

1496811602272.jpg

「ガレージのある家」のダイニングテーブル。

1496811607562.jpg


「まるかつ」さんや「かねはち」さん
どちらも本当に美味しいので、
作品を観ながら食事を堪能していただけたら嬉しいです。

他、藤原コレクションもまた次回
ご紹介したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月27日 (土)

「KINTA展」

先月4月5日に ケンブリッジの森20周年を迎えましたが

藤原の尊敬して止まない先輩 キンタ兄貴をどうしてもお招きしたく

この度20周年特別企画第2段として

KINTA展 を 開催させていただく事になりました。

沼津初「KINTA展」 是非足をお運びくださいませ。

期間6月17日(土)~25日(日) 11時~17時まで 初日のみ13時オープン

Kinta2
Kinta1

| | コメント (0)

2017年5月 5日 (金)

「益子」

「益子」

藤原の聖地益子。
今回は打ち合わせも兼ねて賑やかな陶器市へ。

夜中に出発し朝焼け、そして朝陽を浴びながら
益子に向かう。

第一目的地KENMOKUテント村に到着。
前回「石川 若彦 うつわ展」を開催した
若さんのテントでは美しい器に囲まれながら
美味しい日本酒と手羽先が食べられる。

そのお隣のKINTAさんテントは
色々な木材のトレーや器
遊び心あるアイアン達がお出迎え。

娘は木実さんのテントで益子の土と戯れて作品創り。
その間に私達はstarnetへ。

tonericoでは時空を超えた静寂な空間に
様々な想いに包まれた時間を過ごす。

滞在時間14時間
益子の方々の優しさに触れ
改めて益子の魅力を再確認した日でした。


1493922047243.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月10日 (月)

「石川 若彦 うつわ展」

「石川 若彦 うつわ展」

ギャラリー EFFORにて開催していた
「石川 若彦 うつわ展」
おかげさまを持ちまして、無事に終了致しました。
期間中はたくさんの方々にご来場いただきましたこと
本当にうれしく、ありがとうございます。

藤原はこの世を去りましたが
どうしてもケンブリッジの森
20周年を何かの形として迎えたく
藤原の尊敬して止まない兄貴のひとり
石川若彦さん 奥様の綾子さんにお願いし
今回特別企画として開催するコトが叶いました。

沼津にいながらwaka studioに
いるかのような美しい器の数々。
藤原が初めて若さんの器を手にし
感動したあの時の気持ちに想いを馳せながら
毎日幸せな気持ちで開催させていただきました。

1491813730504.jpg

大事な時には必ず雨になるほどの雨男。
開催期間中 何度も雨になり、お足元の悪い中
ご来場いただき心より感謝申し上げます。

最後にこの開催にあたり
若さん 綾子さんをはじめ、友人、知人 元スタッフ
また皆様方の支え、ご協力あっての開催となり
関わってくださった全ての方に
心からの感謝とお礼を申し上げます。

1491813731214.jpg


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 5日 (水)

「ケンブリッジの森」


ケンブリッジの森
正確には今日で満20年
この日を迎えられたコト

また連日たくさんのお客様に
足をお運びいただいて感謝致しております。

1491394143088.jpg

若さんの個展も折り返し
残り4日となりました。

美しいうつわ達を
実際お手に取ってご覧いただけたら嬉しいです。

1491394143548.jpg

期間
4月2日~4月9日
11時~17時まで

石川氏 在廊
4月 8(土) 9(日)

1491394143907.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月31日 (金)

「石川 若彦 器展」

「石川 若彦 器展」

ケンブリッジの森の事務所
ギャラリー EFFORの外壁も綺麗に仕上がって
いよいよ明後日より
「石川 若彦器展」開催致します。

雨男の藤原 は大事な時にいつも雨を降らせる
この数日も雨予報。
空の上でもかなり準備に気合いが入っているようです。

藤原が尊敬して止まない若さんの器展
明後日 4月2日 13時より開催です。

皆様のお越しを 心よりお待ち致しております。

期間
4月2日~4月9日 11時~17時まで
初日のみ13時スタート

石川氏 在廊
4月2(日) 3(月) 8日(土) 9(日)

1490941217636.jpg

1490941217984.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月24日 (金)

「石川 若彦氏の器展」


現在、ケンブリッジの森 20周年に向けて
事務所、EFFORの外壁塗装を行っています。

1490400280417.jpg

「石川 若彦氏の器展」の開催時には綺麗になって皆さまをお迎え出来る予定です。

1490400280782.jpg

開催期間
4月2日~4月9日 11時~17時まで
初日のみ13時スタート

石川氏 在廊予定
4月2(日) 3(月) 8日(土) 9(日)

1490400281058.jpg

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月13日 (月)

「石川 若彦氏の器展」

来月 4月5日 ケンブリッジの森は20周年を 迎えようとしています。
20年という歳月 山あり谷ありでしたが それでも皆様に支えられての今があり
心より感謝申し上げます。

この度20周年の節目としまして
「石川 若彦氏の器展」を 特別企画として開催する運びとなりました。
藤原の器に対する見方が一変し、 心惹かれ、
カフェでも使用させて いただいていた器です。

是非この機会に足をお運びください。
お待ち致しております。

2017dm
2017dm_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 6日 (月)

「伊東のギャラリー」

「伊東のギャラリー」

今回カメラマンのお施主様より
1Fをギャラリースペースに変更したい
というご依頼をいただきました。

お施主様のご希望のベンガラ色のピンクやブルーを天井の色に取り入れ
今までにない色彩を中川がかなり苦労して
忠実なる色を出すコトが出来ました。

1488760816856.jpg

2週間という短い施工期間も
見事に仕上げてくれました。
現場監督 籠島番長を筆頭に
素晴らしい仕事をありがとうございます。

1488760817536.jpg

お引き渡しの日
お施主様の笑顔が何よりの報酬でした。


施工 ウッドクラフト カゴシマ
デザイン ケンブリッジの森


1488760818281.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 3日 (金)

「伊東 ギャラリー」

「伊東 ギャラリー」

1488548202990.jpg

窓の外の景色は水平線と森だけ
伊東の自然を独り占めのギャラリー。
河津桜に見守られたリノベーションが無事
お引き渡し出来ました。

ツヤあり打放しコンクリートの壁は白一色に。
大理石本磨きの床はツヤ消の床に。
飾られる作品が素敵に生きる空間に。
奥の小さなサロンとトイレは特別な空間。

1488548203469.jpg

天井を普通の塗料では再現出来ない色のため
クライアントさんとお互いに頭に浮かんだ色を
言葉で表現して伝えるのに一苦労。
652色の色チップの中から選んだ色を
塗装屋さんが色を加えたりツヤを消したり
試行錯誤を重ねて再現して下さいました。
わらスサの壁としっくり合った空間が出来上がりました。

オープンされる日が待ち遠しいです。

1488548203802.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月30日 (月)

「河口湖 富士山の見える家 定例」

「河口湖 富士山の見える家 定例」

1485769560148.jpg

小春日和の屋外定例。
真っ白な雪の絨毯と、綺麗な富士山。
これは室内に入ってしまうのは勿体無い。
大人チームは図面を囲み、
子供チームは雪遊びに大興奮でした。

1485769560596.jpg
ロッカールームを作ろうか、滑車でおやつを運ぼうか。
大きな秘密基地になりそうです。

1485769560963.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月12日 (木)

「満月」

1484193800844.jpg

「満月」

今日は2017年最初の満月
この満月のキーワードは
「自分の使命を見直し、自分を生きる」

自分はどう生きたいのか?
何を大事にしたいのか?
見つめ直すのにピッタリのタイミングだそう。

昨日 藤原が好んで焚いていたお香を仕入れ
懐かしい香りに包まれながら
これからの自分のコト
そしてケンブリッジの森のコト
見つめ直してみよう・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月31日 (土)

「2016年」

2016年
今年もあとわずかで新しい年に。

こうして無事に2016年を終えられるのも
皆々様が温かく見守ってくださったおかげです。

みなさま
どうぞ
佳いお年をお迎えください。

心からの感謝を込めて・・・。

1483191564443.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月18日 (日)

「お礼」

「お礼」

12月17、18の2日間 EFFORで開催致しました
「ケンブリッジの森&ユカシ 色々ガレッジセール」

たくさんの皆様に足を運んでいただき
本当にありがとうございました。

藤原が手にし
思いを寄せたモノ達
そんなたくさんのモノ達が
倉庫から出て
また新たに光を浴びて可愛がってもらえる。
こんなに嬉しい事はありません。

心より感謝申し上げます。

どうかお手元に置いて愛でたり
愛用などしてくださいませ。

この度は
本当にありがとうございました。


1482067380488.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月15日 (木)

「ケンブリッジの森&ユカシ 色々ガレッジセール」

「ケンブリッジの森&ユカシ
色々ガレッジセール」

先日お知らせした通り
12月17(土)18(日)の2日間 12時~18時迄
EFFORにてガレッジセールを開催致します。

倉庫物色、ほぼ完了で
テーブルや椅子、照明、本、小物等々ありますが
数に限りがあります。

また、ユカシさんの作品もお楽しみです。

この機会に是非お見逃しなくお立ち寄り下さいね。
お待ちしております。

他、持ち帰り用エコバッグなどご持参いただけると
助かります。

ガレッジセール品につき家具の
搬送は致しかねますのでご承知くださいませ。

駐車場はEFFOR西側に縦列駐車で6台
EFFOR東側には1台停めることが出来ます。

沼津市岡宮1360-9
ケンブリッジの森 EFFOR


1481808036064.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 8日 (木)

「OPERA 10周年」

1481125615555.jpg

OPERA 10周年

本日12月7日 10周年
おめでとうございます。

10年以上前に渡邊シェフからご相談を受けていた
ある日、シェフが作った焼きたてのパンをいただき
こんなに美味しくて心が温まるパンを作るなら
絶対に美味しくて良いお店になる
シェフやソムリエの奥様の気持ちに答えられるお店を
一緒に創りたい、と・・・。

そんな想いからお店の床はシェフと奥様も一緒になって
塗装し創りあげたお店でした。

このような事を懐かしく思い出しながらお店に行くと
美味しそうなお料理とたくさんの
お客様の笑顔で溢れていました。

1481125615903.jpg

「今までの10年 これからの10年 & 藤原慎一郎」

またこれからの10年が益々楽しみです。
1481125914321.jpg


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 2日 (金)

「ケンブリッジの森&ユカシ 色々ガレッジセール」

「ケンブリッジの森&ユカシ 色々ガレッジセール」

1480672742679.jpg

12月17(土)18(日)の2日間EFFORにて
ガレッジセールを開催致します。

生前 藤原が前もって仕入れしていた
照明やスポットライト、家具や椅子などなど色々と。

1480672743172.jpg

そして、なんと、
普段なかなか手に入らない
ユカシさんの作品もあります!

写真はほんの一部で、ただ今 倉庫物色中。
他にもお宝? 出るかもです。

是非この機会にケンブリッジの森
EFFORにいらして下さい。
お待ち致しております。

1480672743598.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月19日 (土)

「河口湖 富士山の見える家」

「河口湖 富士山の見える家」

1479563434772.jpg

先月の地鎮祭から1ヶ月、今日は上棟式と定例会。

雨の中無事に上棟式が終わり
定例中にナカガワが あっ虹! と。
なんと綺麗な虹が少しの間だけ出ていた。
虹はあっという間に消えてしまったけれど
雨空はどんどん晴れ間に。

1479563435276.jpg

お施主様と、幸先良いね。
と笑顔での定例会になりました。


1479563435643.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月15日 (土)

「地鎮祭」

1476530981687.jpg

今日この雲ひとつ無い晴天の中
地鎮祭が行われました。

1476530982224.jpg

お施主様とは約3年前の土地探しからのお付き合い。
河口湖で見付けた富士山が一望出来るこの場所。
藤原も大絶賛。
来年の春完成予定です。

1476530982623.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月14日 (水)

「石川 若彦さんの器展」

1473865120071.jpg

「石川 若彦さんの器展」

藤原が尊敬している作家さんの
おひとり 益子の石川 若彦さん
今日迄開催していた器展にお邪魔してきました。

ギャラリーに一歩入ると
シンプルだけど温かみのある器がずらり。
なんて美しいんだろう・・・。

この美しい器が集められた空間に癒され
そして若さんご夫婦との会話にも癒される。

器展は今日迄ですが
今週末、多摩川河川敷で開催される
「もみじ市」にも出展されます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月30日 (火)

「izumiya」

「izumiya」

1472515261041.jpg

先日藤原の祖母、叔母、母と女4人
restaurant izumiyaでランチ。

こちらは静岡県産の食材を使ったメニューで
素材ひとつひとつが丁寧に引き立てられた
お料理を頂けます。
特に野菜、旨みや甘みが最大限に引き出され
本当に美味しい。
なんと92歳の祖母も総てペロリ。
ご馳走様でした。

1472515261471.jpg

野菜や食材のいのちの恵みを頂き
食べた方の心も身体も健康に癒し
そして満たされる
そんな魔法のヒトサラ。

夏野菜の美味しさをいただけるのも
あとわずかです。
今のうちに是非。

1472515261826.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月21日 (日)

「長泉 ロゴのある家」

「長泉 ロゴのある家」

間も無く完成を迎える住宅の定例会。
9月にはほぼ出来上がりお引き渡し予定。
今日は外溝などの打ち合わせも。
植栽が入るとまた更に引き締まる。
出来上がりが楽しみです。

1471791310249.jpg


秀工務店(吉川組)
有賀庭園設計室
ケンブリッジの森

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 8日 (月)

「藤原デザイン巡りの旅」

約13年前の2003年
私の姉夫婦が店舗のデザインを藤原に依頼。
その場所は日本の最西端
一番最後に夕陽が沈み
隣の台湾まで110㎞の距離にある与那国島でした。

1470647631028.jpg

そしてその3年後の2006年
石垣島の店舗も藤原がデザインさせて頂きました。

ですが私は一度も訪れる事が出来ず
念願叶ってやっと、先日訪ねる事が出来ました。

その当時島には材料が無く
船便で何日か掛けて送った事や
職人さん達の言葉(方言?)が
分かりにくく困った、等の藤原の苦労話が
懐かしく思い出されました。

1470647631544.jpg


こちらのお店はどちらも
オリジナルTシャツとセレクトのお店です。
与那国島 one mahina (オネマヒナ)
石垣島 mahina mele(マヒナメレ)

目を見張る美しい大自然に囲まれた与那国島
自然と街が上手く融合された石垣島

旅行など訪れた際には両ショップに
是非お立ち寄りいただけたら嬉しく思います。

1470647631889.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月25日 (月)

「ロゴのある家」


だいぶ出来上がってきましたが
最終的な細かい決め事を
家族揃っての定例会。


1469431517323.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月15日 (金)

「静岡中部 DESIGN WARK」

今日は藤枝で打ち合わせやご挨拶。
「808 factory」
「鉄板焼 花」へ。
久しぶりに藤枝まで来たので
今までの作品、デザイン巡り

2012年
藤枝駅前
「TRATTORIA LAMPA-da」でランチ。

1468571548709.jpg

そこから更に西、牧之原へ。
2014年
グリンピア牧之原の
「THE HOUSE」

1468571550873.jpg

東に戻りながら焼津へ
2013年
焼津 純喫茶「Caffe bar Jihan」で一服
季節限定 苺のかき氷も絶品。

1468571552131.jpg

そして静岡へ・・・。

1468571553269.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月27日 (月)

「川村忠晴展~植物の灯り~」

6271
EFFORにて昨日まで開催していた 川村 忠晴氏による
「植物の灯り展」
本当にたくさんの方々にご来館・ご鑑賞頂き
無事に終えることが出来ました。

藤原が「いつか川村氏の植物の灯りの常設展にしたい」
という思いで創ったGALLERY EFFOR
今回川村氏からの提案で約7年振りにギャラリーとして復活し
藤原の思いが実現した10日間でした。
幻想的な植物の灯りに包まれ、皆様の心にそっと優しく灯る
そんな空間にいらしてくださったコト、心より感謝申し上げます。
6272
最後にこの開催にあたり、様々な友人、知人、元カフェスタッフなど
たくさんの方々に支えられお気遣いご協力があっての開催となりました。
感謝の思いはここに書ききれ無いのですが
この開催にあたり、関わって下さった全ての方に心から感謝そして御礼申し上げます。
ありがとうございました。
6273_3

| | コメント (0)

2016年6月 2日 (木)

「川村忠晴展~植物の灯り~」

ケンブリッジの森 EFFORでは
約7年振りに企画展「川村 忠晴氏の植物の灯り展」を開催いたします。

以下DMより転載

            ケンブリッジの森 藤原 慎一郎
                          memorial
             川村忠晴展~植物の灯り~

            2016年6月17日(金)~6月26(日)
            open 14:00~20:00(会期中無休)

デザイン事務所ケンブリッジの森 創設者である藤原慎一郎がこの世を去り、
1年が経とうとしています。
ケンブリッジの森の事務所であるこのEFFORという場所は、
かつてギャラリーとしても機能していました。
その空間の窓からは、最低限の日の光が差す程度で作品展示には室内が暗く、
そのためにスポットが多く使われている。
何故そんな風に創ったのか-当時の彼の思いは、ある作品を昼間でもベストな状態で
お見せできるように ということ。
それが彼が愛し尊敬した作家 川村忠晴氏の「植物の灯り」
そこから放たれる光はそっと優しく、さりげない。
けれどもそれを観る者は植物の持つ内に秘めた力強さを感じずにはいられないのだ。
彼の信念は今もケンブリッジの森に存在しています。

川村忠晴
東京在住/植物の灯り・作家/民放TV局入社。 ドラマ演出に携わる。 TV局退社後は
信州高遠に移住し「春耕雨読」の生活を始める。
85年に東京に戻り、造形活動開始。 コンサートやアート展の企画、美術演出、制作も
多数手がけている。

621_3

622_4

|

2016年4月13日 (水)

「長泉 ロゴのある家」

昨日はロゴのある家の上棟式。
こちらのお施主様は
なんとケンブリッジの森の
カフェ時代からのお客様。
お付き合いされている時から
お二人で通い
今はお子様も一緒に打ち合わせに通って下さいます。


4131

ある打ち合わせの時
ご主人から自宅の「ロゴ」を創りたい、
とのご提案が。
新しい家紋!? としてただいま検討中。
どんなロゴになるか楽しみにしていて下さい。

そして構想から1年半
上棟式の直前 辺り一面暗くなり
やはり雨(笑)
になりそうな気配もありましたが
無事に終える事が出来ました。
8月末頃完成予定です。

4132

施工 秀工務店(吉川組)
デザイン ケンブリッジの森

| | コメント (0)

2016年4月 5日 (火)

「ケンブリッジの森誕生日」

451


今日はケンブリッジの森の誕生日

藤原が逝去し早いものでもう約10ヶ月

それでもこうしてケンブリッジの森を続けていられるコトは
皆々様のおかげです。
本当に感謝申し上げます。

そしてきっちりと仕事をひとつひとつ
やり遂げてくれるナカガワのおかげでもあります。

今年も利休梅が綺麗に咲きました。


452

|

2016年3月26日 (土)

「プレゼン」

先日大事なプレゼンがありました。

この日のためにスタッフナカガワが休みを返上
毎晩夜中まで残業し
頑張ってくれたおかげで
無事にプレゼンを終える事が出来ました。

そして、お施主様から嬉しいお言葉を頂戴しました。

ある意味
新しいケンブリッジの森の
本当のスタートになります

愛のある仕事
どうか見守って下さいね・・・。

あまりの嬉しさにキャトル エピスさんでプチお祝い(笑)

1458651081893

| | コメント (0)

2016年3月 4日 (金)

「スペシャルな苺」

今日は静岡で打ち合わせ。
富士山、駿河湾を一望出来る
なんとも羨ましいオフィスでした。

341

 その帰り、お天気も良いので

なかじま園の「農園カフェ」で一息。

愛情たっぷりの章姫の
スペシャルなスイーツを食べに
沢山の人が行列していました。

342

「なかじま園 農園カフェ」

|

2016年2月24日 (水)

「808 FACTORY CAFE」

藤枝駅南口にホテルオーレが、3月1日にグランドオープンします。
 
その1階の角に昨年末OPENした
 
「808 FACTORY CAFE」
 
CMでおなじみの工場野菜をたっぷり使ったグリーンスムージーのお店です。

2241

電車で出勤前に気合のグッと一杯のヒト

陽射しのたっぷり入る高天井の空間の中、ゆっくりとした時間を過ごすヒト

今日1日を頑張る気持ちになるように

居心地の良い空間になるように、と。

2242

808FACTORYは

静岡発信のお店という事で、お話を頂いた時から藤原もこの仕事を楽しんでいました。
 
ヘリンボーンの素敵なテーブルは、もちろんOFCの大田さん。
 
気持ちと体をリフレッシュしに是非。

2243_4

ちなみに、このホテルオーレの2階に
 
先日オープンした「鉄板焼 花」も入っています。
 
どちらもご愛顧頂けたら嬉しいです。

| | コメント (0)

2016年2月23日 (火)

「裾野 稲荷の家」のオープンハウス

先日開催させて頂いたオープンハウスは
無事に終了致しました。

前日の荒れたお天気から一変
暖かな日差しの中
大勢の方にいらしていただきまして
ありがとうございました。

ひとつひとつが完成していく度に
喜んでくださるクライアントご夫婦の
笑顔を楽しみに出来上がった「裾野 稲荷の家」
とても楽しくお仕事させて頂いた事に
感謝致します。

2232_2

クライアントご夫婦、お父様
現場を仕切ってくれた吉川現場監督
携わった関係者の皆様方
本当にありがとうございました。

とても素敵な住宅が完成しました。

| | コメント (0)

2016年2月20日 (土)

「オープンハウス」

先日お知らせした
「裾野稲荷の家」のオープンハウスが
いよいよ明日となりました
気になるお天気も明日は良さそうです
千本MIDORIYA イワサキ ユカさんの
アレンジフラワーと共に
お待ち致しております

是非ふらり とお立ち寄り下さい

2201_4
時間/10:00-17:00
駐車場には限りがありますので
近くの「裾野市立いずみ幼稚園」へ
駐車して歩いてお越し下さい

2202_2 

| | コメント (0)

2016年2月13日 (土)

「裾野稲荷の家」オープンハウス

職人さん達の最後の仕上げ作業の中

クライアントご夫婦と現場監督吉川さんと

表札の位置決め。

ポストの上が良いのか…インターフォンの上が良いのか…

皆で近くで見たり、遠くで見たり。

あと一週間で完成です。

お施主様のご好意のもと

2/21(日) 10:00〜17:00

オープンハウスを開催致します。

2131


2年間、じっくりお話して作った空間を味わいに

お気軽にお越し下さい。

裾野市民体育館の南面道路を東に。

やまがた接骨院の角を入ると、突き当たりが稲荷神社です。

突き当たりのひとつ前の道を左へ。

駐車場には限りがあります。

近くの「裾野市立いずみ幼稚園」へ駐車して、歩いてお越し下さい。

213map

| | コメント (0)

2016年2月12日 (金)

「鉄板焼 花 本日オープン」

2122_5

藤枝の「ステーキハウス シェフ」 さんの移転に伴い
新店舗を藤原がデザイン させていただく事に。
シェフさんの腕や味 お人柄や心意気に惚れ込み
藤原も力を入れていました。

北口で35年親しまれてきた シェフさん
南口で「鉄板焼 花」として、新たに再スタートの 思いをカタチにすべく
これから着工を目の前にして藤原が他界
それでも、たくさんの周りの皆さんの ご協力の元
スタッフ ナカガワがしっかりと 見事に完成させてくれました。

花さんもまた そんな藤原の想いを 知っていたかのように
藤原さんが手掛けた最後の 飲食店として 大事に
そして皆さんに 愛され続けるお店になるよう しっかりとやっていきます、 と。

2121_2

花さんの想いが たくさん込められた 藤原最後の店舗デザイン
藤枝駅前 ホテルオーレ内 「鉄板焼 花」 2月12日 本日オープンを迎えました。

撮影/新波堂 植松史朗さん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月10日 (水)

「鉄板焼 花」

1980年、藤枝駅北口にオープンした

「 シェフ 」という名のステーキハウス。
2月12日に、藤枝駅南口のホテルオーレ2階に
「鉄板焼 花」としてオープンします。

1

様々な色や音の溢れる商業空間の中で

白、黒、土色、シンプルに、粗野に…そして
益子の作家さん達の器をしつらえました。

2
カウンターに座り、目の前で繰り広げられる
シェフの茶道の型の様な無駄の無い動き。
野菜の鮮やかな色。ステーキの焼ける音、香り。
を味わって下さい。


昼の部/11:00-14:00、夜の部/17:00-21:00 水曜休
「オーレ藤枝・ホテルオーレ」
3

デザイン/藤原慎一郎
施工/ウッドクラフトカゴシマ
        細田現場監督、籠島番長
「鉄板焼 花」の書/藤原の愛弟子、サノユカシ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«「裾野・稲荷の家」